【山林火災と放射性物質】やはり二次拡散あった。「ちくりん舎」のリ

【民の声新聞】
http://taminokoeshimbun.blog.fc2.com/?mode=m&no=167&cr=hbrie6ladaejt0d5guhfaahkc3

【山林火災と放射性物質】やはり二次拡散あった。「ちくりん舎」のリネン分析。大熊町で124mBq/m3、南相馬市では3倍に上昇。「空間線量一辺倒やめよ」
2017/06/05 06:35
福島県浪江町の帰還困難区域で4月29日から5月10日まで燃え続けた「十万山」の山林火災で、放射性物質が二次拡散していた事がNPO法人市民放射能監視センター「ちくりん舎」(東京都西多摩郡)の「リネン吸着法調査」で分かった。福島県は、空間線量に変動が無い事を理由に火災発生直後から放射性物質の飛散は一切ないとの姿勢を貫いており、地元紙も二次拡散への懸念を「デマ」と批判していた。しかし、「ちくりん舎」副理事長の青木一政さんは「空間線量一辺倒の態度を改め、汚染濃度を評価の基準にするべきだ」と指摘している。
【「少なくとも17km飛散」】
 青木さんが4日に都内で発表した測定結果によると、火災発生後の5月1日以降、南相馬市の市民団体「ふくいち周辺環境放射線モニタリングプロジェクト」の小澤洋一さんたちの協力を得て、リネン(麻の布)を大熊町の三ツ森山入口、葛尾村の手倉山、高瀬渓谷、南相馬市原町区の住宅などに設置。回収したリネンをゲルマニウム半導体測定機にかけ、1平方メートルあたりどのくらいの濃度の放射性物質が吸着したかを1時間単位で表した。
 以前から継続測定しているデータも含めて結果を比較・分析したところ、三ツ森山入口のリネンから124.95mBq/m2の放射性セシウムが検出された(134、137の合算)ほか、手倉山では11.855mBq/m2、高瀬渓谷でも9.11mBq/m2だった。継続測定している南相馬市原町区では、2016年7〜11月の測定結果との比較で3.4倍に相当する7.47mBq/m2。浪江町内にある「希望の牧場」でも、出火前の1.8倍にあたる5.46mBq/m2だった。
 これを受け、青木さんは「燃焼によるエアロゾル(気体中に浮遊する微小な液体または固体の粒子)や、火災上昇気流により舞い上げられる灰や粉じんなど、放射性物質の二次拡散は否定できない。
【転載続く】