急性心筋梗塞、男女ワースト1位 死因別死亡率で福島県

震災被災地では、心疾患が増えることは、報告されている。地震の恐怖、避難生活のストレスも一因だろう。
しかし、チェルノブイリ被災地の心臓疾患の増加という事実もあり、放射性物質の影響は、詳細な検討を待つ必要があるだろう。ただし、被害を未然に防ぐ、予防原則にたたなければならないことは、言うまでもない。
福島民友ニュース】
急性心筋梗塞、男女ワースト1位 死因別死亡率で福島県
2017年06月15日 08時00分

 厚生労働省は14日、5年ごとに実施している日本人の死因別、都道府県別の死亡率(人口10万人当たりの死亡数)に関する2015(平成27)年調査の結果を発表した。11年の震災、原発事故後初となる調査で、福島県都道府県別の急性心筋梗塞で男女ともワースト1位(10年の前回調査=男女とも1位)、脳梗塞は男性7位、女性5位(前回男性5位、女性1位)だった。
 本県が目指す、介護なしで自立して生活できる「健康寿命」を延ばすにはこうした病気の予防が求められるが、震災後も続く厳しい状況が浮き彫りとなった。
 調査は「都道府県別年齢調整死亡率の概況」で、地域による高齢者の割合を調整して年齢構成を同じにし、各都道府県の死亡率を比較しやすくした。
 本県の死因別死亡率は、急性心筋梗塞が10万人当たり男性が34.7人、女性は15.5人で、全国で最も多い。脳梗塞は同男性22.8人、女性12.6人だった。
 一方、自殺は男性が27.4人で7位(前回11位)、女性が10.3人で4位(同30位)。女性は44都道府県で低下する中で本県は微増、順位を大きく上げてしまう結果となった。全死因では男性が518.9人で6位(同6位)、女性が275.7人で2位(同11位)だった。
 県は、県民の健康寿命を22年度までに男女それぞれ2歳延ばすことなどを目標に食生活改善や運動不足解消に取り組み、県民運動を展開。調査結果に対して県は「現状を重く受け止め、健康指標の改善に努力を続ける」(健康増進課)としている。
【転載終了】

※参考記事
【医療問題研究会】エビデンスに基づく保健・医学・薬学(EBM)の実践的研究を!
http://ebm-jp.com/2015/07/news-475-2015-03-p02/

福島で急性心筋梗塞が増加(NEWS No.475 p02)
Byadmin 2015年7月27日Posted in:医問研ニュース